忍者ブログ
ネットにはびこるダマシの手口を紹介(「手口」の暴露です)。 知識を積んで騙されないようにしましょう。

プロフィール
ペンネーム:抹茶b
メールを送る

人気ブログランキングへ

趣味:情報商材研究
抹茶お気に入り
最新記事
最新コメント
[10/16 2130]
[10/01 岡田]
[09/11 拉麺男]
[09/07 tokumei]
[09/06 通りすがり]
カテゴリー
最古記事
検索
RSS
アーカイブ
最新トラックバック
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

市橋容疑者逮捕 
懸賞金1000万円支払い 
警察庁初適用

市橋達也容疑者が逮捕されたことで、
警察庁は10日、逮捕に結びついた
有力情報の提供者に
総額1000万円の懸賞金を
貢献度に応じて支払う手続きを始めた。
殺人など重要未解決事件に公費で
懸賞金を支払う懸賞広告制度の適用は
初めて。(毎日新聞)

整形して逃げていた容疑者が捕まりました。
逮捕の手がかりとなる情報を提供した人に
懸賞金が支払われるとか。

こんにちは、抹茶です。
特徴的な顔だったというのはありますが
マスコミの力はすごいですね。
しばらくはホットなキーワードとして
「整形(美容整形)」が注目されそうです。

こういうネタがあると、すぐに情報商材に
反映する輩が現れることでしょう。

すなわち、
「街中をぶらつくだけで1000万円」
とか
「駅や船着き場を散歩して1000万円」
なんていうタイトルをつけて

ポイントサイトではありません。
治験・新薬モニタ・保証人ではありません。
アフィリエイトや情報起業ではありません。
社会から感謝されます。
うんぬん。

そのココロは
指名手配者をみつけて通報すれば賞金が
もらえますよ。ってね。

気をつけましょう。

p.s.
このネタをぱくっちゃダメですよ。
このネタを情報商材にしたら
売り上げの50%を頂きますからね。

PR
何をするのかを明かさない系の
情報商材で

「メールアドレス等の個人情報と
報酬受け取りの銀行口座が必要」

「ASPへの登録するといった
作業は無い」と書いてあったと
しましょう。

こんにちは。騙されやすい抹茶です。

それを読んだ人は
「お金を受け取るために個人情報が
必要なのはもっともだ」

「情報起業/情報商材販売ネタ/
情報商材アフィリエイトでは
無さそうだ」と思う。

ところがどっこい。

ASPへの登録を「代行します」
という抜け穴があるんですね。

販売者の2ティア登録という
おまけ(爆)付きで。

商材価格は十分に高額で
ASPの登録料を含んでいる
(とは、購入時は分からない)

気をつけましょう。

こんにちは、放浪中の抹茶です。

レターをちゃんとは
確認できていないのですが

似てる気がするんです。
コレと↓↓↓

【200名限定】
某IT事業をそのまま譲渡致します
(60日間1,000,000円の
利益保証付)

販売者 SK-PRO(エスケープロ)
初回料金 68,000円
2回目以降 料金・回数
50,000円×(退会まで継続)

また竹の子が並ぶんでしょうか?
(意味不明)

早く完売して欲しいものです。

気をつけましょう。

色々な情報商材系の
ブログを見ていると

「初心者ですけど
稼げますか?」

「簡単に稼ぐには
どの商材買えば
いいですか?」

なんていう相談を受けた。
などと書いてあるのを
目にします。

こんにちは。幸いな事に
そういう相談は受けたことが
ない抹茶です。

自演なのかもしれませんが
飛んで火に入る夏の虫
とつぶやいてしまいます。

あまりに無防備ですよ。

悪質アフィリエータなら
満面の笑みで
高額アフィリ商材を
セールスするでしょう。

良心的アフィリエータなら
あなたの希望(どういう作業なら
可能か/好きか、時間はとれるか、
希望の収入額は、等々)を述べよ
と返信してくれるかもしれません。

え、ワタシ?
抹茶なら
「初心者と名乗っている間は
稼げません」とか

「いまだに稼げる商材を見出せて
いません」って回答しちゃうで
しょうね。

そしたら、その人
他の悪質アフィリエータに
同じ質問して
餌食になっちゃうかも
しれないんですが。。。

という訳で、抹茶には
そういう質問はしないように
お願いします。
(これを杞憂と言う)

ありがとうございました。


過去記事のバックアップは
未完なのですが、どうにも
本家maglogの調子が悪いので

こちらにも最新記事を
書くことにします。
ダブリますがご理解ください。
(おそらくこちらの方が
表示も軽いと思います。)

こんにちは、昨日少しばかり
歩き回った疲労がまだ足に
残っている感じの抹茶です。
運動不足を痛感。

さて、騙す技にも
色々なものがあるのですが
見事(?)なのは
騙されている人が
それに気づかない。という
騙し方です。

情報商材ではないのですが
例えば
ある競馬の必勝法則本
というのがあって
何万円かで売っている。

軸馬を決めると
その魔法の本にある
いずれかの数字の馬が
必ず入ってくるというもの。

連勝複式の買い目が分かる
という訳です。

タネを明かすと
その本には「全組み合わせ」
がたくみに記載されて
いるのです。

だから後から見れば
必ず当たりの組み合わせが
含まれている。

タネに気づかない人は
惜しい、軸馬を間違えた。

こちらを軸としておけば
魔法本のこの当たりを
引けたのに。

と、ご都合解釈を繰り返す。

タネを知らないままの方が
幸せなのかもしれませんが。。。

気をつけましょう。

ネットオークションに
出展者の評価というのが
あります。

本来は、取引を経験した人が
よい出展者だったとか
対応が悪い出展者だった。
等を記載、公開して
次に取引しようとする人への
参考情報にするのが目的です。

評価が残るので
出展者もサービス向上に努める
(であろう)し
正しく利用すれば
よいしくみだと思います。

が、しかし、悪い奴が
いるんですな。

「金を払えば良い評価を
つけてやるぞ」という
商売が出て来た。

個人でやってる奴もいれば
徒党を組んで
一気に超優良出展者に
祭り上げたりする組織も
ある模様。

簡単な書き込みで
大金を得るという情報商材の
蓋をあけると
そういう評価付けをする
商売をしなさい
という内容だった。
というケースもあります。

極悪商材をネット
オークションで売るような輩は
金を払っても良い評価を得て

高値で詐欺商材を売ろうとします。

金の力で、悪徳商材に対して
「大変よい商材でした。
とても満足です。対応も親切でした」
などというコメントをつけてもらう。

評価をアテにすると
コロリとダマされてしまう訳です。

気をつけましょう。

いまだに振り込め詐欺は
手口を変えながら
獲物を探しています。

ニュースなどで注意を
呼びかけていても
騙される人が後をたちません。

なにせ、電話1本で
騙す訳ですから
元手がほとんどかからない。

獲物に逃げられても
次の獲物を探すだけ。

振り込め詐欺は電話に
限りません。

メールを使った振り込め詐欺も
あるのです。

メールの方が
電話代すらかからず

たくさんの相手に
一気にメールを送れる訳ですから
らくちんな訳です。

情報商材、あるいは
情報商材の暴露本を
格安で売るよ。

というスパムメールを
受けたことのあるかたも
いらっしゃるかと思います。

ASPを介さず、直売。
特定商取引法に基づく表示
なんてありゃしない。

買ってみようとお金を
振り込んでもなしのつぶてです。

その手のメールを見て
むらむらと
買う気になったとしても
ちょっと待った。

販売者の名前で検索してみてください。

サイバー警察(警視庁サイバー
犯罪対策)も動き出して
いるようですが
どうやら日本のサイトでは
無いようです。

気をつけましょう。
Whats new ?
情報業界Xファイル2009は 2010-12-31で販売終了しました。
インフォカート
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート

無料レポートランキング
(0円のもの)

忍者ブログ [PR]