忍者ブログ
ネットにはびこるダマシの手口を紹介(「手口」の暴露です)。 知識を積んで騙されないようにしましょう。

プロフィール
ペンネーム:抹茶b
メールを送る

人気ブログランキングへ

趣味:情報商材研究
抹茶お気に入り
最新記事
最新コメント
[10/16 2130]
[10/01 岡田]
[09/11 拉麺男]
[09/07 tokumei]
[09/06 通りすがり]
カテゴリー
最古記事
検索
RSS
アーカイブ
最新トラックバック
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

情報商材のセールスレターには
購入者の声とか、モニタの声の欄があって
絶賛コメントとともに
顔写真が載ってたりします。

色々なセールスレターを見てると
あれ、この写真、この顔、どこかで見たな。
ということもあります。

まぁ普通のかたは、そんなに大量にセールス
レターを見たりはしないでしょうけれど(^^;)

まっとうな(?)写真もあります。
アフィリエータ同士で、支援しあっている
ような場合もあります。

情報商材のセールスレターに限りませんが
購入者の声が採用されると、謝礼が
もらえるという特典(?)が設定されて
いたりして、顔写真があると高額になったり
します。

少しでも商材代を取り返そう、と「採用狙い」
の絶賛コメントを出す人も多い。
哀しいかな事実です。

だって、「極悪商品だ。金返せ」という
コメント出しても採用されるワケがない
ですから。

それで、まぁ、自分の(本物)写真を出すなら
ともかくどこかから拾ってきた写真や、
昔撮影した集合写真から、他人の顔を切り出して
送ったりする悪い奴がいる。
犯罪ですけど。

あるいは、そういう宣伝に使われるのを
覚悟の上で顔写真を「売る」という商売もある。

名義貸しみたいなもんですね。

出合いサイト関係の「写メ」写真などは
どういう経路かは不明ですが
あちこちに流出したりしてます。

セールスレター作成代行をする会社も
あります。
そこにオプション費用(高いですが)を
払うと、写真付きで購入者の声まで
作ってくれます。

セールスレターの購入者の声や写真を
過信するのは禁物です。

気をつけましょう。


PR
何もしないで収入が得られます
という商材のほとんどは、

治験や新薬モニタ、保証人、社会保障
(弱者救済)というネタなわけで
やる気になれない。と感じますよね。

そこで、登場するのが、作業が必要だけれど
それを代行しますよ。というビジネスを
ネタにした商材。

わかりやすい例だと「モノを仕入れて売る」
という商売に対して
「仕入れを代行します」
「販売を代行します」
「集客(宣伝)を代行します」
「交渉やサポートも代行します」
というような感じ。

当然、代行を頼むには費用がかかる。

大もうけできるから、代行費は簡単に
回収できるなどと書かれていたりします。

冷静に考えると、そういう商売が可能なら
代行者や情報商材販売者、アフィリエータが
自ら手がけてもよさそうなものです。

そうしない訳があるんですな。

パターンは、主に3つ(かな、まだある
かもしれませんが)。

ひとつは、代行費をとるが、実際は
何もしないパターン。

代行費用をとられっぱなしで、商売は
実質回らない。
仕入れが行われない。あるいは、高くつく。
保管料取られる。

販売しているんだかしていないんだか
さっぱり売れない。
宣伝してるんだか、していないんだか、
費用ばかりとられる。

もうやめる。というと、法外な解約費を
請求されたりします。

もうひとつは、実質的には「名義貸し」
というパターン。
ちょっとグレーな商売だったりします。
ブラックかもしれません。

何もしないで済む代わりに、お縄を頂戴する
リスクを背負う訳です。

3番目は、株や先物の運用してあげるから
資金出せ。などというもの。
昔からありますね。

最初は機能していた代行が、1〜2週間後に
逃亡するケースもあります。

気をつけましょう。


※本エントリーはフィンクションであり
実在するいかなるサイトやレビューア
インフォプレナーとも無関係です。
===
インフォプレナー詐欺屋騙士(仮名)さま
はじめまして
情報商材のレビューサイトを運営している
金野猛者(仮名)と申します。

詐欺屋(仮名)さまの新商材
「○○○○だけで年収1億!(実績証明付き)
悠々自適(^_^)v 完全保証(仮名)」の
セールスレターを拝見し、大変興味を
ひかれました。

つきましては、私のレビューサイトで
紹介したいのですがカンパ(募金)について
ご検討いただければ幸いです。

カンパの目安としては、
松:50万円
竹:30万円
梅:10万円
となっております(上限はございません)。

私は商材レビュー用に、2つのメインサイト
(掲示板付き)、3つのサブサイトを持って
おります。
メインサイトは、1日平均5千程度のユニーク
アクセスがあります。

過去にカンパ頂いたプレナーの方々からも
当サイトのレビューの効果について
感謝のメールを多数頂いております。

梅の場合のレビューサンプルを参考掲載して
おきます。
(何かご要望がございましたら、ご連絡
頂ければ反映いたします)

詐欺屋(仮名)さまと、Win-Winの関係を
構築できれば、と思っております。
今後ともよろしくお願いします。

===梅サンプル===
レビュー「○○○○だけで年収1億!(実績証明付き)
悠々自適(^_^)v 完全保証(仮名)」
→おすすめ

今日は「○○○○だけで年収1億!(実績証明付き)
悠々自適(^_^)v 完全保証(仮名)」をレビューする。

これは、久々の「王道商材」である。
即金性は無いが、ネットビジネスを立ち上げ
ステップを踏んで収入を伸ばして行く手法が
手取り足取りという感じで解説されている。

まったくの初心者でも、このマニュアルに沿って
少しずつでも作業すれば、ネットビジネスで
生計を立てられるようになる。
これは間違いない。作者の実績を見れば明らかだ。

図も多く、文字も大きめで読みやすい。
やや高額なぶん、マニュアルの分量は多いが
一度に全てを読む必要は無く、1日1日と少しずつ
でも進めていけば良い。

まじめに取り組みたい人には、ベストの教科書と
言えるだろう。

以上

===
ち、無視しやがったな。
===

レビュー「○○○○だけで年収1億!(実績証明付き)
悠々自適(^_^)v 完全保証(仮名)」
→クソ商材

今日は「○○○○だけで年収1億!(実績証明付き)
悠々自適(^_^)v 完全保証(仮名)」をレビューする。

レターには、実績証明と称して、大きな札束写真や
ネットバンク振り込みの画面がでかでかと載っているが

札束は最上部の1枚だけが本物で、束は単なる紙
振り込み画像も、よく見ると写真加工の形跡が認められる。

紹介されている手法は、特段、新しいアイデアが
ある訳でもなく、既存の無料レポートの寄せ集めの
ようなものである。
これに約5万円の値をつけるとは、いい度胸だ。

即効性は無く、年単位の地道な努力、作業が必要であり
かつ、その結果、記載されているような収入が得られる
保証は全くない。

レターで保証と書かれているのは、1日も休まず
3年間作業を継続した場合であり、途中で力尽きるのを
見越した悪質な誘惑文といえるだろう。
(さらに書くと、1日も休まず作業したとしても
3年後に何らかの保証が受けられるとは思えない。)

サポートについても、当方からのメールを完全無視する
など、期待してはいけないと言える。

よって、買うに値しない「クソ商材」の判定を下す。
===
※本エントリーはフィンクションであり、実在する
いかなるサイトやレビューア、情報商材、プレナーとも
無関係です。

パソコン使った在宅ワークを
しませんか?と
高額な報酬が目に入る。

初心者でも大丈夫。
未経験者でも手厚くサポートします。
とある。

稼げた。大満足。主婦に最適。
などといった経験者の声も載っている。

そうか、私は少しはパソコンできるから
いいかも。と電話してみる。

すると、
仕事に際し、このレッスンを受けて
もらう必要があると
パソコンの教育教材を買えと言われる。

そんなの受講しなくても
パソコンできる。
と言っても通じない。

仕事を出す条件が、この教育教材を
終えることだ。と言いくるめられる。

これがまたバカ高い。
払えないというとローンを組まされる。

これさえ受講すれば
高収入になる仕事があるので
すぐに取り戻せる。

仕事している全員が受講している。
などと言われ
しぶしぶ買う。

借金して教材買って
何ヶ月かかかって
受講を終えても

仕事は無い。音沙汰無し。

おかしいな、と電話してみると
不景気で予定の仕事が
キャンセルになったとか

どうのこうのと
のらりくらりと逃げられる。

仕事もらえる約束だったと
いくら言っても

発注元会社の都合が
悪くなった。予定が変わった。
無いものは無い。
待つしかないでしょう。
と押し問答。

教材を買う契約はしていても
仕事をもらう契約はしていない。

結局、教材を買わされただけだ。
騙された。と
気づいた時にはもう遅い。

昔からある手口です。

パソコン教材以外にも
色々なバリエーションがあります。

気をつけましょう。

情報商材のネタは、色々なものが
ありますが
ネタよりも、商材の数の方が
圧倒的に多いのです。

つまり、ネタの使いまわしや
パクリが横行してるんですね。

タイトルが違うから、と
買ってみると中身は以前買ったのと
同じだった。
となると、ショックは大です。

セールスレターを見て
文中の「Kさん」が「Nさん」に
変わっているだけで

他の写真や購入者の声などは
まったく同じ。という商材も
あります。

こういうのはわかりやすいんですが、
セールスレターを全面リライトされると
分からなくなります。

そういう場合は、販売者名が
手がかりになることもあります。

手がかりが無い場合で
不安だったら
買うのはしばらく様子を
見てからにしましょう。

そのうちどこかの
レビューサイトや掲示板で
「これは○○と同じ」などと
暴露されますよ。

あせって買う必要性は
ありません。

それと、パクリなんですが
インターネット上の電子情報は
簡単にコピーできるので
パクリ、多いです。

「コピペするだけで〜」という
ふれこみの情報商材も多いです。

それなら、オレでもできるかな。
アタシでもできそう。と
思いがち。

宣伝用に使ってもよい
(コピーしても良い)とある文で
あればいいんですが
そうでないものは

著作権侵害という犯罪になります。

このブログ記事もまるまる
コピーしてはいけませんよ。

このブログ記事を人に
教えたくなったら、
コピるのではなくて
リンクを張ってくださいね。

よろしくお願いします。

ネットオークションを使うという
情報商材はたくさんあります。

情報商材もオークションで
売られていたりしますしね。

売り物の仕入れ方や
値段のつり上げかた
評価ポイントを上げる裏技

などなど。

仕入れる品やどこから仕入れるか、に
いくらの価値があるか?

それと商材の価格が釣り合っているか?
頭を冷やして考えましょう。

ほとんどがネットオークションに
出せば何でも売れる。という前提に
なっています。

何を仕入れるか(=商材のネタ)を見て
アホらしくてやれるものか。と

期待から一気に力が抜ける
「脱力ネタ」も多いです。

利用者が増えると、変な輩や悪人が
増えるのは、オークションでも
何でも同じ。

オークションのノウハウだ。と
書いてある情報商材ならまだしも
・治験・新薬モニタ・保証人ビジネスではありません
・ポイントサイトではありません
・ブログ・メルマガではありません
・アフィリエィトではありません
・ねずみ構ではありません
.....
と、○○○では無いを並べていて、
ふたをあけるとオークション。
というのが結構あります。

オークションが自分に合っていそうだ。
やってみよう。という人は良いのですが、

そうでなければ、がっかり。と
いうことになります。

何をするのかネタが不明な
セールスレターの場合
オークションネタじゃないかな。
という目で見直す事も必要です。

気をつけましょう。

セールスレターの最後の方には
必ず「特定商取引法に基づく表示」と
いうのがあります。

あまり面白くはありませんが
必ず見るようにしましょう。

まず最初は「販売者」あるいは
「販売責任者」の名前です。

時々、セールスレター内で
名のっている名前と違っていたり
しますよ。

それだけで怪しいですね。

レター中の作者名はお初の人でも
販売責任者はブラックリストに
載っている人だったりします。

次に、住所もチェックしてみましょう。
詐欺的商材を売っている人たちが、
こぞって使う住所というのがあるそうです。

マンションの一室みたいなんですけどね。
いったい何人、その部屋に
住んでいるんだ??(笑)

あるいは秘書代行会社の住所だったり
貸し住所だったりすることもあります。

本人が居ない場所を書くのは法律違反
らしいんですけどね。

本名(販売責任社名)や住所の記載が
義務付けられて
判断材料が増えたのはありがたいことです。

うまく活用しましょう。

Whats new ?
情報業界Xファイル2009は 2010-12-31で販売終了しました。
インフォカート
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート

無料レポートランキング
(0円のもの)

忍者ブログ [PR]