忍者ブログ
ネットにはびこるダマシの手口を紹介(「手口」の暴露です)。 知識を積んで騙されないようにしましょう。

プロフィール
ペンネーム:抹茶b
メールを送る

人気ブログランキングへ

趣味:情報商材研究
抹茶お気に入り
最新記事
最新コメント
[10/16 2130]
[10/01 岡田]
[09/11 拉麺男]
[09/07 tokumei]
[09/06 通りすがり]
カテゴリー
最古記事
検索
RSS
アーカイブ
最新トラックバック
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東日本大震災の対応に従事されている
関係者の方々に深く敬意を表します。

こんにちは、抹茶です。
3月11日より予定を変更して、ブログの
タイトルとは異なる内容をお届けしております。


日本は必ず復興します。不死鳥の様に。
希望を持って、自分のできること、
やるべき事を着実に行なっていきましょう。

自衛隊や消防、警察の方々はもちろん、
物流、生産、サービスなど、多方面で
貢献なさってる方々がいます。

プロフェッショナル

素人が、にわか仕込みをしたところで
その道のプロには追いつけません。
下手な事をしても、足をひっぱるばかり。

素人は「プロの邪魔をしない」ようにする事も
ひとつの貢献だと抹茶は思います。

PR
哀しいことに、災害に乗じた
義援金詐欺が横行しています。

義援金詐欺の手口については
↓を参照してください。
ストップ義援金詐欺!だましの手口と対策 - [ボランティア] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/50963/

↑ には書かれていませんが
フィッシング詐欺も出てくる
可能性がありますからご注意。

フィッシング詐欺というのは
本物そっくりの(銀行などの)画面で
ID/Passwordを入力させて
それを盗み取るというものです。

募金のリンクが、短縮URLの場合
ニセサイトに飛ばされる可能性が
ありますから
URLをきちんと確認しましょう。
(本物とまぎらわしいURLも
よくあります)

募金するのにあわてる必要はありません。

善意が被災者の方にちゃんと届くように
おちついて募金先を見極めてから
寄付をしましょう。

※2011-3-16追記:↓参考↓
チェーンメールや義援金詐欺などに注意を——総務省も呼びかけ
※ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000001-cwj-secu

その他、チャリティ活動も
あちこちで始まっているようです。

以前、少し紹介した
DL-MARKET でも、チャリティ商品が
登録され始めています。
http://www.dlmarket.jp/default.php
を見てみてください。
(今回はアフィリリンクではありません。)

大地震の被害の大きさに、言葉がありません。
被災地の方々、どうか、
希望を捨てないでください。

本日(3月14日)計画停電に関連して
首都圏は大混乱しました。

電力が不足しているのですから、
明日(15日)以降も
計画(?)停電は実施されると
覚悟しなればなりません。

まず、東電の「計画」には期待しない。
それが本日、抹茶が理解した事です。

計画と言いながら、状況を見て判断
という場当たり対応ですから
停電しなければラッキーなのです。

それをふまえて、
東京電力を利用している人は、
節電に努力しましょう。

1件1件の家庭が、節電すれば
電車や病院などに回せる電力が増え
停電を回避できるかもしれませんから。

東京電力より、計画停電の予定が発表されました。
関東地方を5つのグループに分けて
3時間程度ずつ、順番に停電になります。

東日本大震災:需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて=東京電力
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.html?inb=yt

対称となる県は、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、
千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、山梨県です。

3月14日(月)
6:20〜10:00 第1グループ
9:20〜13:00 第2グループ
12:20〜16:00 第3グループ
13:50〜17:30 第4グループ

15:20〜19:00 第5グループ
16:50〜20:30 第1グループ
18:20〜22:00 第2グループ

※ 上記時間帯のうち3時間程度停電との事。

※ 追記:●計画停電のグループのリスト(14日午前1時現在)
東京都のリスト
神奈川県のリスト
千葉県のリスト
埼玉県のリスト
静岡県のリスト
栃木県のリスト
群馬県のリスト
茨城県のリスト
山梨県のリスト

この↑各県ごとのリストの方が
html資料よりも詳しいようです。

【引用転載ご自由に】
東北地方の惨状が次々と明らかになってきました。
被災地の方々にお見舞い申し上げます。

以下、「毎日jp」より抜粋引用。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110311lifeline/


●安否確認
・被災者の携帯番号を入力して調べる(NTTドコモ以外の番号も調べられます)
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

・被災者の電話番号を入力して調べる(災害用ブロードバンド掲示板)
https://www.web171.jp/

・安否確認 グーグルで調べる(3万件超登録)
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

●緊急募金
・毎日新聞社会事業団
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000e040093000c.html

・Tポイント募金ガイド
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88

・Yahoo!ボランティア「緊急災害募金」
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

・日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/

※ 2011-3-13 追記:楽天銀行(旧イーバンク)でも義援金の寄付が可能です
http://www.rakuten-bank.co.jp/company/contribution/110313/


●鉄道運行状況
・JR東日本(東北)
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx

●避難所情報
・宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm

・福島県
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html

●高速道路
・東日本高速道路
http://www.e-nexco.co.jp/

-----
流言蜚語、根拠のない噂に惑わされず、
冷静に行動してください。

本日(2011年3月11日)
午後2時45分頃に
東北地方から関東地方にかけて
大地震がありました。

その後も断続的に余震が続いており
各地に津波の危険が残っています。

被害にあった方々に、
心よりお見舞い申し上げます。

【引用転載ご自由に】

電話が通じにくくなっているので
伝言ダイヤルなどの利用をお勧めします。

手順は(携帯でも固定電話でも同じで)

171 にダイヤル

録音する場合は
再生する場合は

連絡先の電話番号(市外局番含む)
をダイヤル

(伝言メッセージは最大30秒間)

です。

災害用ブロードバンド伝言板「web171

NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス

ソフトバンクモバイルの災害伝言板

ウィルコムの災害用伝言板

などもあります。

3月も10日、卒業シーズンです。
昨年も似たような事を書いた気がしますが
そろそろ情報商材から卒業しましょう。

こんにちは、抹茶です。
見ないでね→人気ブログランキング

情報商材からの卒業というのは
即金系には「本物」は無いと知ること。

楽して、大金が稼げるというのは
幻想だと知ること。

「商材」は「売るため」に作られたモノで
買うものではない、と知ること。

情報商材で儲かるのは(稼げるのは)
販売者とアフィリエータである、と知ること。
購入者は稼げませんからね。

人を騙してでも、お金を得ようとする人が
世の中にはたくさん居るのだ、と知ること。

セールスレターを読んでるうちに、
かけられた催眠術から目を醒ますこと。

です。

不幸にして、騙されたとしても
別の商材を買って取り返そうとしてはいけません。
(深みにハマりますから)

あ、これだ、これ。
あなたへの卒業証書があります。

あおげば、、、尊し

去年の2月末に書いた記事です。
(注:もう情報業界Xファイルは
販売されていませんし、
「情報商材実名晒しの会」さんの
初代ブログは削除されています。
新ブログは→こちら

ありがとうございました。

Whats new ?
情報業界Xファイル2009は 2010-12-31で販売終了しました。
インフォカート
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート

無料レポートランキング
(0円のもの)

忍者ブログ [PR]