忍者ブログ
ネットにはびこるダマシの手口を紹介(「手口」の暴露です)。 知識を積んで騙されないようにしましょう。

プロフィール
ペンネーム:抹茶b
メールを送る

人気ブログランキングへ

趣味:情報商材研究
抹茶お気に入り
最新記事
最新コメント
[10/16 2130]
[10/01 岡田]
[09/11 拉麺男]
[09/07 tokumei]
[09/06 通りすがり]
カテゴリー
最古記事
検索
RSS
アーカイブ
最新トラックバック
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は楽しい金曜日♪

12月最初の週末という事で
街はにぎやかです。

そして絶賛軍団のあおり文句も
一段と熱を帯びています。

でも
二番煎じ、三番煎じ、四番煎じ
じゃ、味も香りもありませんね。

こんにちは、入れたてが一番の
抹茶です。

このブログを読んでくださる
皆さんは、
はい、
もう騙されませんよね。

「猿が指導!!」....シラ〜っ(汗)

「未来がかかっている」... あんたの
収入の未来が?

「凄くないですかぁ〜」....ないない。

「まあ一度色々と検索してみると
答えも出ると思います(^^)」

そうですね。買わないって答が。。。
バレバレですもん。

ああ、忘れてました(^^;)。
今日のニュースです。

偽装結婚させた弁護士に有罪 大阪地裁

12月4日20時14分配信 産経新聞
(前略)
西田真基裁判長は「女性との交際という
私的な欲求から安易に犯行にかかわり、
弁護士に対する信用を傷つけた」として
懲役1年2月、執行猶予2年(求刑
懲役1年6月)を言い渡した。
判決によると、島田被告は韓国人
クラブのホステス(36)=強制送還=
らと共謀し、平成19年12月4日、
ホステスが知人男性と結婚したとする
虚偽の婚姻届を大阪市中央区役所に
提出した。

記事全文は→こちら

色と金は人を狂わす。と言いますが
弁護士ですら例外ではなかったという
事件です。

元記事には関連記事として
法の盲点つく“裏ビジネス”
罰則規定なく高い報酬

というリンクがあります。

こちらは行政書士の犯罪関与に
関する記事です。

ぜひご一読ください。

ありがとうございました。

PR
「相談多すぎる」受話器外す
大阪市消費者センター

12月3日15時30分配信 産経新聞

大阪市消費者センター(住之江区)
の相談員が、電話の相談件数が多くて
対応できないことを理由に、電話の
受話器を外していたことが3日、
センターへの取材で分かった。
(中略)
センターによると、電話相談は
午前10時〜午後5時の間、6人態勢
で対応。相談件数は1日約60件で、
ほかに来所者やメールでの問い合わせ
にも応じている。

こういう業務放棄みたいな事があると
困るんですが、それだけ相談が多いと
いう事なんでしょう。

センターの相談員を責めるのではなく
増員など、組織的に対応して欲しい
ものです。

こんにちは、事後相談は受け付けて
いない抹茶です。

消費者センターなどの他に
情報商材での被害相談先として

法テラス」という法人があります。
http://www.houterasu.or.jp/

この中に少額訴訟の説明もあります。
少額訴訟の説明

でも、ね、
被害にあってからでは遅いんです。

あまりにも多くの情報商材が
次々に出てくるので

個別には、もう、知らん!状態です。
即金系は買ってはいけません。

即金系というのは
簡単な作業でお金が得られる。と
うたっているものです。

札束の写真や
私も騙されてきました。なんて
書いてあるモノです。

掲示板で「入金があった」
「これは稼げる」などと
書いてあるモノはみんなです。

そうなんです。
いつの間にか、巨大なダマシの
ネットワーク(まさに網)が
形成されているのです。

レビューサイトもアフィリエータも
信じてはいけません。

もっと有意義な事に
お金と時間を使いましょう。

新型インフルのワクチンを
エサにするトロイの木馬

12月2日12時41分配信 ITmedia News

新型インフルエンザの
ワクチン接種の告知を装った
スパムを送りつけ、ユーザーを
マルウェアに感染させようと
する攻撃が行われていると、
米Symantecが報告している。
(ITmedia News)

マルウェアというのは
「悪意のあるソフトウェア」
の事です。

またかぁ、ですね。

こんにちは、最近は海外サイト
を見なくなった抹茶です。

日本人の場合は、妙な英文
メールが来ても読まない
(読めない?←失礼)人が
多いので、救われる場合が
多いようです。

でも、日本人狙いの日本語
(特にポルノ)サイトは
たくさんありますから
注意しましょう。

日本人=金持ち。ですから
あなたも狙われていますよ。


ダマシの手口って
結局は、そうそう新しい
モノはなくて

ちょっとだけ目先を変えた
使い回しがほとんどです。

抹茶も最初の頃は
新しい情報商材が出るたびに

ドキドキ・ワクワク
気になって仕方がない〜

おおっ出たっ
暴露に大喝采!

でした。

でも、E-BOOK白書(←発売終了)
とか
情報業界Xファイル ¥2,980
絶賛(^^;)発売中

とかを読んで

最近の動向見てると
「またかぁ」
「たぶんアレと同じだろうな」
って
醒めてくるんですね。

まだ気になって仕方ない
のでしたら
情報業界Xファイル ¥2,980

どうぞ。

ありがとうございました。

内職商法、教材販売業者を捜索…被害5億?

12月1日17時4分配信 読売新聞

東京都台東区の教材会社「ガイダンス」が、
主婦らにあて名書きの内職を持ちかけ、
高額の教材を売りつけていたとして、千葉、
島根、大分県警は1日、特定商取引法違反
(不実告知)の疑いで、同社など都内や
栃木、神奈川県の関係先6か所を捜索した。
被害は昨年1月〜今年6月、全国46都道
府県の約1500人、総額約5億円に上ると
みられる。
(中略)
「月5万円くらい、多くて10万円くらい
稼げる」「仕事が入れば代金は戻る」などと
言って、「作業キット」と呼ばれるペンや
テキスト、折り紙セットなどの教材を
約35万円で販売したという。
(中略)
全国の消費生活センターには、計約700件
の被害相談が寄せられている。

Yahooニュース(元記事)
内職商法、教材販売業者を捜索…被害5億?

昔からある教材売りつけ商法です。

ダマシの手口は、そんなに多くの
手法がある訳ではありません。

それでも哀しいかな、繰り返し
詐欺事件は起きます。

こんにちは、詐欺研究家(嘘)の
抹茶です。

仕事が始まればすぐに取り返せる。と
高額な教材を売りつけて
あとは知らん顔。

新聞記事を見るだけだと
どうして騙されるんだろうな、と
不思議に思えるかもしれません。

記事はタネが分かった状態で
書かれていますが

騙される当事者には
タネが見えないように

巧みなトリックが仕込まれて
いるのです。

欲に目がくらんだ。
と後から言うのは簡単ですが

欲に目がくらむように
仕掛けられているのです。

甘い話には裏がある。
といった一般論も大切ですが

具体的な事例/手口をもっと教える
場が必要だと思います。

騙される人がいるから
騙す商売が成立する訳です。

よくあるトリックは
「購入者(モニタ/先輩/
申し込み者)の声」です。

<ファイル共有>ソフト悪用で
10人逮捕 初の一斉摘発

11月30日21時10分配信 毎日新聞

警察庁は30日、ファイル共有
ソフト「Share」を悪用し、
人気の音楽やゲームソフトなどを
インターネット上でアップロード
(送信)していた著作権法違反
(公衆送信権侵害)容疑で、
10都道府県で一斉摘発に乗り出し
計10人を逮捕した。著作権侵害
行為のまん延を受けた取り組みで
一斉摘発は初めて。

こんにちは、何度も記事を
パクられている抹茶です。

ここは超マイナーブログ
なのに、よくぞ見つけて
パクるものです。

インターネット界では
著作権侵害が極めて
多いのですが、

時折「野放しではないぞ」
と、お上のお灸がすえられます。

取り締まる側も
自動追跡ソフトや

自動検出ソフトなどを
開発していますから

その気になれば
簡単に捕まえる事が可能です。

ターゲット(犯罪者)が
多いので

狙いをどれにするか
だけの問題です。

情報商材でも、数多くの
パクりものがあります。

さらに
商材のタネとして

パクった情報商材を
自分の名前で売れば儲かる
とか

著作権侵害して(要するに
違法コピー品やパスワード
を売って)儲けよ

ブログを作って、記事は
他人の所からパクれ。
といった
悪質なものもあります。

こういうのは
実践者が、捕まります。

犯罪になるとは知らなかった
では済まないのです。

これから
著作権関係の取り締まりは
厳しくなってくるでしょう。

目先の金に惑わされず
良識ある行動を。

ありがとうございました。

今年のギャル語流行語大賞は
「アゲ・サゲ」

11月29日15時21分配信 産経新聞

全国にいる今どきのギャルの
女の子たちの選んだ今年の流行語
大賞は「アゲ・サゲ」に−。29日、
若者の情報発信基地、東京・渋谷
で行われたギャル向けのトレンド
情報マガジン
「EDGE STYLE」(双葉社)
の創刊記念イベントで発表された。
2位は「チョリーッス」、
3位は「的な」だった。

昨日からマジ、サゲなんだけど
チョリーッス、

オヤジが使っちゃいけない的なセリフ
でも使ってみたかった抹茶です。

サゲっすよ、サゲ。
何が?って、

パチンコ。

いや、パチンコで負けたって
訳じゃなくて、ですね

ネットサーフィンしてたら

パチンコ系の詐欺被害
ページに出くわしたのです。

いや、まいった。
精神的によくないです。サゲっ

攻略法を語るガセ(偽物=嘘)情報や
打ち子(サクラ)募集詐欺などが

たくさんあるのは知ってましたが
騙されたという人が

100万〜200万もボラれてるって
ちょっと信じられません。

振込め詐欺みたいなもんですね。

手口は幼稚なんですが、
精神的に追い込んで
金を出させる訳です。

これから年末にかけて
懐が暖かくなる人を狙って

あの手、この手で、
詐欺師は攻めてきます。

セールス受けても

「そんなに儲かるというなら
オマエがやれよ」

「こっちが先に払うのは変だろ。
手数料引いて振込めよ」

「返金保障なんて要らないから
儲かったら払う(後払い)にしろよ」

の精神で。

仕事を請ける(働く)側が
先にお金を払う。
というのは「変」なのです。

仕事を得ても、たいてい
初期出費ぶんを回収できませんから。

気をつけてくださいね。

専門医、資格失った後もHPで紹介…
「心臓血管外科」機構

11月28日10時52分配信 読売新聞

日本胸部外科学会など3学会でつくる
「心臓血管外科専門医認定機構」が、
専門医資格を失った482人の外科医に
ついて、最大8か月にわたり、専門医と
して同機構ホームページ(HP)で紹介
していたことが27日、分かった。


こんにちは、
肩書きの無い抹茶です。

知らない人に対して
ある程度、資格や肩書きを
手がかりにするのは
普通によくあることです。

意図的なのか、サボりなのか
資格を失った人を掲載し続けた
というのは詐欺です。


ブログなどでも
自己紹介欄に色々と書いてあるのを
よく目にします。

いくら稼いだ/稼いででいる。
とか
インフォ●●●●
とか、
意味不明の肩書き。

そういうのを見て
へぇ〜とか思うんでしょうか?

抹茶には理解できません。

自称ですから
なんとでも書けます。

情報商材レビューアの
インフォ●●●● なんて肩書は

信じちゃいけない印に
見えます。

「悪徳商材撲滅キャンペーン」
ロゴと同じですね。

レビューアを判断するには
肩書きではなく

何をオススメしているか?
です。

気をつけましょう。

Whats new ?
情報業界Xファイル2009は 2010-12-31で販売終了しました。
インフォカート
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート

無料レポートランキング
(0円のもの)

忍者ブログ [PR]