[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
偽装結婚させた弁護士に有罪 大阪地裁
12月4日20時14分配信 産経新聞
(前略)
西田真基裁判長は「女性との交際という
私的な欲求から安易に犯行にかかわり、
弁護士に対する信用を傷つけた」として
懲役1年2月、執行猶予2年(求刑
懲役1年6月)を言い渡した。
判決によると、島田被告は韓国人
クラブのホステス(36)=強制送還=
らと共謀し、平成19年12月4日、
ホステスが知人男性と結婚したとする
虚偽の婚姻届を大阪市中央区役所に
提出した。
「相談多すぎる」受話器外す
大阪市消費者センター
12月3日15時30分配信 産経新聞
大阪市消費者センター(住之江区)
の相談員が、電話の相談件数が多くて
対応できないことを理由に、電話の
受話器を外していたことが3日、
センターへの取材で分かった。
(中略)
センターによると、電話相談は
午前10時〜午後5時の間、6人態勢
で対応。相談件数は1日約60件で、
ほかに来所者やメールでの問い合わせ
にも応じている。
新型インフルのワクチンを
エサにするトロイの木馬
12月2日12時41分配信 ITmedia News
新型インフルエンザの
ワクチン接種の告知を装った
スパムを送りつけ、ユーザーを
マルウェアに感染させようと
する攻撃が行われていると、
米Symantecが報告している。
(ITmedia News)
内職商法、教材販売業者を捜索…被害5億?
12月1日17時4分配信 読売新聞
東京都台東区の教材会社「ガイダンス」が、
主婦らにあて名書きの内職を持ちかけ、
高額の教材を売りつけていたとして、千葉、
島根、大分県警は1日、特定商取引法違反
(不実告知)の疑いで、同社など都内や
栃木、神奈川県の関係先6か所を捜索した。
被害は昨年1月〜今年6月、全国46都道
府県の約1500人、総額約5億円に上ると
みられる。
(中略)
「月5万円くらい、多くて10万円くらい
稼げる」「仕事が入れば代金は戻る」などと
言って、「作業キット」と呼ばれるペンや
テキスト、折り紙セットなどの教材を
約35万円で販売したという。
(中略)
全国の消費生活センターには、計約700件
の被害相談が寄せられている。
<ファイル共有>ソフト悪用で
10人逮捕 初の一斉摘発
11月30日21時10分配信 毎日新聞
警察庁は30日、ファイル共有
ソフト「Share」を悪用し、
人気の音楽やゲームソフトなどを
インターネット上でアップロード
(送信)していた著作権法違反
(公衆送信権侵害)容疑で、
10都道府県で一斉摘発に乗り出し
計10人を逮捕した。著作権侵害
行為のまん延を受けた取り組みで
一斉摘発は初めて。
今年のギャル語流行語大賞は
「アゲ・サゲ」
11月29日15時21分配信 産経新聞
全国にいる今どきのギャルの
女の子たちの選んだ今年の流行語
大賞は「アゲ・サゲ」に−。29日、
若者の情報発信基地、東京・渋谷
で行われたギャル向けのトレンド
情報マガジン
「EDGE STYLE」(双葉社)
の創刊記念イベントで発表された。
2位は「チョリーッス」、
3位は「的な」だった。
専門医、資格失った後もHPで紹介…
「心臓血管外科」機構
11月28日10時52分配信 読売新聞
日本胸部外科学会など3学会でつくる
「心臓血管外科専門医認定機構」が、
専門医資格を失った482人の外科医に
ついて、最大8か月にわたり、専門医と
して同機構ホームページ(HP)で紹介
していたことが27日、分かった。